イベント制作・クリエイティブ制作会社のネタ帳

イベント制作・クリエイティブ制作を行っている会社、業務上のちょっとした便利な小技やネタをアップするブログです。

MNPの設定でつまづくパターン

楽天モバイルがものすごく速い速度で、容量無制限で一年無料ということで、楽天MNPしました。
早速設定で戸惑いました。
どのサイトを見てもなかなか書いてなかったのですが、ここでつまづく人多いと思います。。

それは、

「新しいSIMカードの開通手続きです」

どのサイトにも、差したらすぐ使えるとか、スマホの設定次第みたいなことを書いてますが、
いくらスマホの設定やSIMロック解除がうまく行っているか調べても、使えない場合は、
この開通手続きをしたか疑ってください。

僕はこれで過去にも1回、今回も1回と2回つまづいてました。。

SIMカードの開通手続きは、指定の番号に電話するか、マイページなどでできることが多いです。

下に楽天モバイルの開通手続きを参考に記載しておきます。

ーーーーー

MNP転入・開通手続き>

楽天モバイルSIMカードは挿入しないでください。公式ページには、楽天モバイルSIMカードを使用する端末以外のデバイス(パソコンや他のスマホなど)で手続きすることが案内されています。

my 楽天モバイル」へアクセスしてログインします。
右上の【三】⇒【my 楽天モバイル V】⇒【申し込み履歴】をタップします。
手続きする申し込み番号を選択します。
MNP開通手続き」の項目にある【MNP転入する】をタップします。
しばらくすると、旧SIMカードの回線が切れてインターネットや通話ができなくなったことが確認できたら、次項の初期設定を行ってください。

GALAXY NOTE8 仕事で使える設定やアプリ

 

弊社では仕事用スマホでNOTE8を社員に提供しています

iphoneと両方使った感想として、Androidスマホの方がファイルの扱いに柔軟性があり、

スマホでタスクが完結しやすいからです

 

仕事を行う上で、NOTE8で設定やアプリの推奨をしている使い方を紹介します

NOTE9やNOTE10、S9やS10などでも、ほぼ共通だと思うのでぜひ参考にしてください

 

  • 全ての電話を自動録音、LINEですぐに通話録音データを飛ばせる

 

Call Recorderというアプリを使うと、常時通話を録音してくれます

インストールして設定→録音モードで内蔵レコーダーを選択しておくことをお勧めします

リストから共有でLINEを選択するとメッセージ画面ですぐに再生できる形で送ってくれます

通話は100件まで保存してくれるが、クラウドGoogleアカウントを選択しておくとWi-Fi接続時にバックアップも取ってくれます

‎「Call Recorder レコーダー ACR」をApp Storeで

 

 

PCとユーザー辞書が共有しやすいため、Google日本語入力を使っています

ユーザー辞書のインポートエクスポートが簡単です

 

  • 分割画面の使い方

 

アプリの分割表示が使える。こちらでわかりやすく分割画面の使い方を紹介してくれています

オンライン発表会で大活躍のiPad ProとGalaxy Note10+ - ケータイ Watch

 

  • LINEウィジット

 

LINEで仕事をしているが、「ウィジット」を使うと、直接その人へのメッセージ画面に直結するショートカットを作ることができます

頻繁に連絡する相手は、ホームにショートカットを作っておくことで、LINEを開いてその人を探すより、

ホームからボタン一つですぐにメッセージを送ることができます

 

設定は、アプリ一覧画面を出すと、上に「ウィジット」と出てくるのでそちらを選び、その中でLINEをドラッグアンドドロップでホーム画面に移します。そうするとどのメッセージ画面をショートカットにするか選ぶ画面がでるので選択します

 

  • 画面キャプチャは2パターン

 

電源ボタンと音量ボタンの下の同時押しか、ペンを引き抜き、「キャプチャ手書き」を選ぶ

 

以上です。

また、思い出したら追加していきます。

 

 

 

 

 

PCとスマホのユーザー辞書を合体させる

ユーザー辞書をフル活用していますが、スマホで打っているときに登録したものをまたパソコンで登録し直さないといけないことに無駄を感じていました。
一定期間ごとにスマホでも登録したユーザー辞書をパソコンにも登録したいと思い作業をしてみました。

スマホはアンドロイドでGoogle日本語入力、パソコンはMicrosoftIMEを使っています

  • スマホのユーザー辞書をエクスポートする

スマホのユーザー辞書にいき、ユーザー辞書をエクスポートします。
「設定」→「一般管理」→「言語とキーボード」→「オンスクリーンキーボード」→「Google日本語入力」→「辞書ツール」→右上の設定から「現在の辞書をエクスポート」でGoogleドライブに保存。

  • パソコンのユーザー辞書をエクスポートする

パソコンのユーザー辞書はIMEを右クリックして、ユーザー辞書ツールを立ち上げ
「ツール」→「一覧の出力」でテキストファイルを保存しました。

  • それぞれのユーザー辞書を合体させる

最初は重複を省かないといけないのかなと思いましたが、ダメ元で普通に両方のテキストファイルを立ち上げ、パソコンのIMEの出力テキストにスマホの出力したテキストを追加し保存し直し、パソコンのユーザー辞書ツールに登録してみました。

IMEを右クリックして、ユーザー辞書ツールを立ち上げ、「ツール」→「テキストファイルからの登録」

そうすると、「登録が完了しました」のメッセージと共に、成功数と失敗数が表示され、重複しているものは失敗数としてカウントされ、
それ以外のものは無事登録されていました。

つまり登録の際に自動的に重複チェックをして省いてくれたということです。

以上がパソコンのIMEへの登録です。
この後スマホへ登録する事で完全に同期できるのですが、
スマホへの登録はまだしていないので、終わり次第またアップします。

Google Cloud Searchが便利!

GMAILやカレンダー、スプレッドシートなどほとんどGoogleのサービスを使って仕事をすることが多いですが、
ファイルを検索することに1日で多くの時間を使っていると思います。

そういう人は、

https://cloudsearch.google.com/cloudsearch


がおススメです。
GMAILスプレッドシート、カレンダー、スライドなどあらゆるGoogleサービスから検索してくれます。
自分はURLをCHROME検索エンジン登録をして、アドレスバーに「く」といれてEnterを押すだけでと表示されるようにしています、表示されると自動的に検索欄にカーソルがきますので、

く→Enter→「/」→「検索したいキーワード」

で目的のファイルにたどりつけるようになりました。

こういう小さな積み重ねで、1つ1つのタスクの処理時間やテンポが大きく変わるのでおススメです。

オーディオブックで人生が変わる

それまではなかなか仕事が忙しく読書ができませんでした。読んでいたのは半年に1冊くらいでしょうか。

自分の成長に限界を感じ、読書や勉強に必要性を感じていましたが、なかなか時間を取ることができていませんでした。

 

そんな中、数年前からオーディオブックに出会い、人生が変わりました。

 

歩いている時間、歯磨きしている時間、何か肉体的な行動を行なっている時は、頭は暇しています。

1日の中で30%くらいはそういう時間があるのではないかと思います。

オーディオブックで購入した書籍朗読データをスマホにいれて、イヤホンで流しておくと、そういう時間を読書という価値のある時間に変えてくれます。

 

このオーディオブックに出会い、これまで半年に1冊だった読書が月に10〜20冊読める(聞ける)ようになりました。

 

たくさんの読書をして思うのは、読書をしないと人生だいぶ損しているということを心の底から実感しています。あぁ、もっと早くに知っていればということがたくさんあり、明らかに仕事や人生の質が向上しています。

 

先人の方々が、人生をかけて蓄積した知恵を引き継がずに同じ過ちを繰り返すのって、本当にムダですよね。

 

また普段自分なら読まないようなものや苦手なジャンルも強制的に読んでくれるので自分の幅が広がります。

 

本当に強くオススメします。

コツは聞き流しです。最初はちゃんと聞かないと勿体無いと思っていましたが、そうすると気軽に取り組めません。良いものであれば後で2ー3回繰り返し聞けば良いからという気持ちでダラダラ流します。

それだけでもなんとなく頭に入っているものです。やらないよりはそれだけでも充分価値があります。

10%わかれば儲けものという感覚で取り組めば実際は30%〜40%くらいは理解できているという実感があります。

 

また、倍速再生をお勧めします。最初は1.5倍などでからスタートすると慣れてくると3倍でも聞くことができます。読書スピードが圧倒的にあがりますし、脳トレーニングとしても良いと思います。

 

自分がつかっているオーディオブックは下記の2つです。

  • 複数端末で使用するときは、一方の端末でログインするともう一方がログアウトされるシステム
  • 購入できる本は一般的なmp3のファイル形式でオーディオデータをダウンロードできる

 

これだけわかりやすく、やった方がいいものと言えるものは少ないと思います。

ぜひおススメです。

 

iPad proのおすすめ設定

 

 

先日会社の会議でパソコンを持っているとついつい手を動かす仕事をしてしまい、マネジメントがおろそかになるという反省から、マネージャーは全員パソコン禁止でパッドを持とうということになりました。

 

さっそく iPad Pro10.5 が支給されましたので、仕事しやすいように色々調べて設定したことを紹介したいと思います。

 

無線LANがブチブチきれる対策

 

バッファロー製の無線LANルーターの場合は相性が悪くすぐに切れることがあるそうです。

下記の対策を行うと解決しました。

 

無線LANルーターファームウェアをアップデートした

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16102?download

 

IPアドレスを固定にした

1、https://www.tablet-time-recorder.net/blog/others/1263

上の説明でMacアドレスIPアドレスを割り当てる部分は下記を参考にしました

2、http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15917

 

・ユーザー辞書をインストール

 

「おせ。」で「お世話になっています」な、取引先の名前などこの12年間で結構な量のユーザー辞書を登録してきたので、ユーザー辞書が使えないのは絶対NGでした

 

1、My辞書登録というサービスをダウンロード

2、パソコンのユーザー辞書をエクスポート(ユーザー辞書を開く→ツール→エクスポート)

3、https://www.icloud.com/ にアクセスして、iCloud Drive に2のエクスポートしたファイルをアップロード

3、My辞書登録のアプリの設定→iCloud Drive からインストール→アップロードしたファイルを開く

 

以上で設定ができました。

 

フリック入力できるソフトをインストール

 

パソコンのキーボードだと、一文字打つのにアルファベットを二文字入力しないといけませんが、フリック入力なら一回のフリックでできたりします。そのため、フリック入力のほうが慣れているので、フリック入力ができるソフトを導入しました。

https://yossense.com/katate-flick-pro/

フリック入力の空きスペースにオリジナルのキーボード作れたりと便利です

 

・キーボードショートカットをまとめたサイトをブックマーク

慣れるまでよく開いておぼえていこう。Spotlight検索がGoogledriveの検索もしてくれるので使えそうだ。

https://www.ipodwave.com/ipad/howto/smart-keyboard-shortcut.html

 

iPad Proを軽くする11の方法

透明度や視覚効果を制限することで早くなります

https://www.imobie.jp/support/how-to-speed-up-ipad-pro.htm

 

・ZIPファイルの解凍やPDFの閲覧に最も使えるソフト

‎「Documents by Readdle」をApp Storeで

というソフトが現段階では一番優れているそうです。使った感想としては、

  • 動作が早い!ファイルの解凍、PDFの表示がものすごく早い。
  • PDFのページ一覧をサムネイル表示することもできる。
  • PDF内の検索が高速

 

他にも新しい情報を随時追加していきます

 

 

・WindowsPCに遠隔接続してマウスで動かす方法

ExcelGoogleスプレッドシートで関数を入れたりして操作するには難しいので、下記の条件で、できるソフトと設定を探しました。

  • 事務所のWindowsPCに遠隔で接続し、
  • マウスで操作できる

iPadでPCリモコン時にマウス(Swiftpoint GT)を使う方法 - かずやんのガジェット探検記

SwiftPoint GTとJump Desktop / Splashtop / TeamViewerでiPadをマウス付きWindows/Mac化 | web net FORCE

事務所のデスクトップPCに接続するアプリはざっくり比較すると下記のようです。

  • Splashtop:有料。動画が問題なく見れるくらいサクサク動きます。すごい。
  • Teamviewer:個人使用は無料、法人でつかっていると有料に切り替えられる。手軽に使用できる
  • Jump:無料。キーボード入力が一番スムーズ

 

 

GoogleDriveの動作が遅い、高速化する方法、動作を早くする方法

弊社では業務にGsuiteをフル活用しておりますが、
日に日にブラウザ上でドライブを表示しようとすると、読み込み中がクルクル回って動画が遅くなっておりました。

色々試しましたが、下記の方法がとっても簡単かつ有効だったので共有します。

Google Driveを開くと最初にフォルダとファイルが表示されますが、
この時に表示されるどのフォルダにも入っていないファイルが多すぎると、
その読み込みのために遅くなっております。

そのため、この「どのフォルダにも入っていないファイル」を適当に「一時保管」などの名前をつけてフォルダを作り、
すべて移動させます。


f:id:kongyong:20180601144847p:plain

Googleドライブを高速化する方法



するとこれまで20秒以上かかっていた表示が3秒くらいに縮まりました。

移動の方法はShift+↓キーでどんどん選択して、ドラッグアンドドロップでOKです。

そうすると、「フォルダで共有している人がこのファイルを見ることができるようになります」といったメッセージがでますが、このフォルダをだれとも共有しなければ特に気にする必要がないと思われます。

私のPCでは600くらいのファイルを3回くらい移動させましたので、1800くらいのファイルがあったようです。。。

ぜひお試しくださいませ。



社内イベント制作
クリエイティブ制作(動画・WEB・DTP) 

株式会社オージャスト
http://www.orgiast.jp
東京・大阪・福岡